簡単レシピ
生ゆばを、栄養価が高く保存食としても優秀なさば缶と白菜で炊いた一品。
高たんぱく低脂質、脳細胞の活性化や血がサラサラになる効果が期待できるDHA・EPAや
カルシウムも摂取できて、体にも嬉しいこといっぱいです!
旨みたっぷりの煮汁が、ゆばの旨みをさらに引き立ててくれます。
高たんぱく低脂質、脳細胞の活性化や血がサラサラになる効果が期待できるDHA・EPAや
カルシウムも摂取できて、体にも嬉しいこといっぱいです!
旨みたっぷりの煮汁が、ゆばの旨みをさらに引き立ててくれます。
- 材料
-
・生平ゆば
ストックできる乾燥ゆばで、季節の野菜とおひたしを♪
菜の花のほろ苦さがとても美味しく、箸休めにぴったりです。
生小巻ゆばでも美味しく召し上がっていただけます!
菜の花のほろ苦さがとても美味しく、箸休めにぴったりです。
生小巻ゆばでも美味しく召し上がっていただけます!
- 材料
-
・小巻ゆば(乾燥) 5個 (生小巻ゆばの場合) 1本
麸まんじゅう(笹巻麸)にたっぷりのごまをまぶし油で揚げました。<br>
涼しくなるこれからの季節にアツアツの揚げ麸まんじゅうは絶品です♪
手軽に美味しくたんぱく質が摂れます♪
涼しくなるこれからの季節にアツアツの揚げ麸まんじゅうは絶品です♪
手軽に美味しくたんぱく質が摂れます♪
- 材料
-
・笹巻麸
相性抜群のなすとミートソースに、もっちりなま麸ととろりと溶けたチーズが最高。<br>
カットなま麸と市販のソースを使うことで料理時間短縮です♪
カットなま麸と市販のソースを使うことで料理時間短縮です♪
- 材料
-
・さがら麸 2/3本
お麸で我慢入らずのヘルシー大学芋風スイーツです。
やき麸に砂糖を添加した豆乳を染み込ませることでふわふわとした食感に。
片栗粉をまぶしたお麸を焼くことでカリカリとした食感になります。
やき麸に砂糖を添加した豆乳を染み込ませることでふわふわとした食感に。
片栗粉をまぶしたお麸を焼くことでカリカリとした食感になります。
- 材料
-
・やき麸(棒麸) 8g
ごま麸とりんごが絶妙にマッチするフライパンで作る簡単スイーツです。
フライパンで揚げ焼きすることで、油で揚げるよりもヘルシーです。
フライパンで揚げ焼きすることで、油で揚げるよりもヘルシーです。
- 材料
-
・130gごま麸 1/4本(カットごま麸 2個程度)
夏場には嬉しい、火を使わない時短レシピです♪
堅焼きのもち麩は、和え物にも向いています!
煮物で使用する時とはまた違ったしっかりとした食感です。
堅焼きのもち麩は、和え物にも向いています!
煮物で使用する時とはまた違ったしっかりとした食感です。
- 材料
-
・もち麸 8個 ・酢みそ(市販) 大さじ1 ・きゅうり 1/2本 ・みょうが 適量 ・塩 少々
生湯葉を使った低糖質春巻きです。
ぷりぷり食感のえびと生野菜が湯葉とよく合います。サラダ感覚でお召し上がりください♪
ぷりぷり食感のえびと生野菜が湯葉とよく合います。サラダ感覚でお召し上がりください♪
- 材料
-
・生平ゆば 2枚 ・むきえび 3個 ・人参 1/8本 ・きゅうり 1/4本 ・お好みのソース 適量
とろっとした汲み上げ湯葉で作る白和えは、豆腐とはまた違う食感です。
お好みの野菜と和えるだけ。
とっても簡単で美味しいです!
お好みの野菜と和えるだけ。
とっても簡単で美味しいです!
- 材料
-
・汲み上げゆば 100g ・人参 30g ・ほうれん草 1束 ・めんつゆ 大さじ3 ・すりごま 大さじ1と1/2
第1期アンバサダー@mana_nadeshikoさんのレシピ
手軽でヘルシーな朝食にいかがでしょうか♪
材料
手軽でヘルシーな朝食にいかがでしょうか♪
材料
-
・オートミール 15g ・豆乳or米麹の生甘酒orプレーンヨーグルト 浸る程度 ・フルーツ 適量 ・ごま麸 適量 ・ミントの葉 適量