お麸屋が作る「笹巻麸」は、小麦粉から抽出した、
生の小麦たんぱくを原料に作っています。
これこそが、“つるりとなめらかなで弾力のある”
食感の秘訣。
ひんやり、つるり。みずみずしい『笹巻麸』。
なま麸のもっちりとした弾力と、つるりとした舌触り
なめらかで甘さ控えめの餡が特徴です。
半兵衛麸のお品の中でも、とくにファンの多い一品。
今回は、半兵衛麸の笹巻麸の美味しさの秘訣をご紹介します。


お客様が召し上がるときに、
この生地が一番良い状態になるよう、
気温や水温、つくる人の手の温度によって
どんどん変化する生地と、対話しながら作っています。
ちなみに、笹の葉で巻いているのは、
見た目の清涼感や香りを楽しむだけでなく、
笹の葉の殺菌効果で、お弁当に入れても
腐りにくいという、昔の人の知恵です。

半兵衛麸の「笹巻麸」は、京料理の仕出しや
お弁当の一品として、長年ご愛顧いただいています。
食事の途中に召し上がられても、お料理の味を
邪魔しないように、甘さ控えめのこし餡を
包んでいます。
甘いものが苦手でも、「もう一つ」と
おっしゃる方も。

笹巻麸は、作りたてより2日目3日目が
より美味しいのをご存じですか?
作りたてのみずみずしさもいいのですが、
一日寝かせると、生地とこし餡がなじみ、
一層美味しくなります。
是非、ご賞味くださいませ。

オンラインショップで人気の一品です。
簡易な袋入りです。一度試してみたい方、
ご家庭で楽しまれる方は、こちらをどうぞ。

手土産や 差し入れ等など簡単なご進物用の
10個入です。すだれの木箱に入っています。
麸まんじゅう好きのあの方への贈り物にも。

笹巻麸20個を御進物用の化粧箱にお詰めしました。
お中元やお歳暮、お見舞いや差し入れ、
ビジネスでのご進物などにご好評頂いております。