梅雨の季節、6月30日に食す京都の伝統的な和菓子「水無月」を
もっちり食感のなま麸の生地でお作りしました。
京都の食文化を体験してみませんか。

販売期間:6月30日(月)まで
お届け期間:6月1日(日)~7月7日(月)まで


水無月の由来

京都では、6月に食べる和菓子として有名で、
一般的には、ういろうの生地が使われます。
由来は旧暦の6月1日に氷を食べることで
夏バテを予防するという風習から来ており、
三角形は、氷のかけらや氷の角を表しています。
赤い小豆の色には、邪気払いや悪魔祓いという
意味が込められています。

夏越の祓
~なごしのはらえ~

1年の折り返しにあたる6月30日に
半年分の罪や穢れを落とし、
残り半年を無事に過ごせるよう願う
厄払いの神事です。
「水無月の祓」とも呼ばれるほど縁の深い行事。
ご家族皆様の健康祈願をしてみては
いかがでしょうか

麸まん水無月(6個入)


1,350円(税込)

なま麸の生地に北海道産の大納言をふんだんにのせた
大きめの一口大の和菓子です。
もっちり食感と小豆の優しい甘味が広がる一品です。

※1個 約5×5×7cm、厚み2.5cmの三角形です。

  • 詳細を見る
    • 数量:

ご紹介した「麸まん水無月」が入った
ちょっとお得な『送料込セット』もご用意しています

詳しくはこちらへ


からだに良い たんぱく質 と 美味しい をお届けいたします



最近チェックした商品
  • お支払い方法

    ・クレジットカード決済
    ・代金引換(代引き手数料/一律330円)
    ・AmazonPay

  • 配送・送料

    お品物はヤマト運輸様でお届けいたします。
    オンラインショップ限定送料無料サービス>
    1配送先につき、税込10,800円以上のお買い物で、
    1個口の送料無料!

    ※北海道、沖縄県・一部離島は除きます。

  • お問い合わせ

    お電話でのご注文・問い合わせはこちら

    0120-49-0008

    受付時間 : 10:00~17:00(水曜定休・年始は除く)

    メールでのお問い合わせは24時間受付中です。
    確認ができ次第、担当よりご対応させて頂きます。

  • 会社概要

    株式会社半兵衛麸
    〒605-0903 京都市東山区問屋町通五条下る上人町433

    コーポレートサイトはこちら